胃の問題が頭痛を引き起こす!

ブログ

こんにちは。

中巨摩郡昭和町にあるライフ自然療法室の有野です。

なんで?

胃が頭痛の原因になるの?

と、思いました?

むしろ、胃の問題が肩・首にコリを作り、

・2次的に頭痛を引き起こします。

続きは、ブログをご覧ください。

胃の乱れ

 胃は、食べたものを消化してくれる役割をします。

胃が乱れると、

もちろん消化機能は低下してしまいます。

最悪の場合、

逆流性食道炎や胃のムカムカ感が出る可能性もあります。

胃と脳は迷走神経で繋がっています。

脳腸相関と言われるほどに、

脳のストレスが胃にも影響し

胃のストレスが脳にも影響しあう

ことを意味します。

つまり、

胃が乱れると頭痛を引き起こしてしまうわけです。

胃を乱す原因は?

 胃を乱す原因は

さまざまなものがありますが

大きく分けて2つ紹介します。

  • 食生活
  • ストレス(心理面)

食生活

 食生活は、

胃に負担を与えるようなものを

頻繁に摂取している場合です。

  • 脂っこいもの
  • 食物繊維の多いもの
  • 香辛料や酸味の強いもの(唐辛子、柑橘類)
  • アルコール
  • カフェイン
  • 冷たいもの(アイス、飲み物)
  • 硬いもの(イカ、タコ)

などがあります。

 すべて、摂取してはいけないわけではありません。

要はバランスです。

偏ってこれらのものを頻繁に

摂りすぎてしまうと

胃に負担を与えてしまい

頭痛を引き起こす原因にもなります。

ストレス(心理面)

 ストレスは、

主に心理面・精神面

に関係します。

東洋医学では、

胃は悩みに関係する

と言われています。

 日常生活で、

普段何気ない悩み

ありませんか?

 仕事・家庭・近所・恋愛など

細かくみていくと

キリがありません。

例を挙げると、

本当に自分のしている仕事が大好きですか?

やりたいことできてますか?

何かしらの言い訳を作って

嫌々ながら仕事してませんか?

自分自身と向き合い、

質問してみてください。

嫌々ながら仕方なく

仕事しているのであれば、

 潜在意識は、

自然とあなたを仕事へ行かせないために

頭痛を引き起こし

仕事へ行けないようにします。

むしろ、

頭痛の状態で仕事をすることで

さらに仕事をすることが辛くなり

もっと仕事を辞めたい気分に

なるかもしれません。

それも、

すべて自分が望んで起こしている結果なわけです。

頭痛薬は効果なし!

 ここまでブログを

ご覧いただくともうお分かりですね?

頭痛薬は効果なし!

頭痛だけでなく

どんな症状・病気も

いままでの日常生活の問題があり

体は何かあなたに

気づかせようと症状を引き起こしています。

食生活の乱れかもしれません。

ストレスにより自律神経が乱れてるかもしれません。

 体が何か教えよう・気づかせようと

しているサインに

頭痛薬は効きますか?

頭痛をその場しのぎに痛みを無くし、

体からのサインを感じないように

マヒさせているだけです。

 そのサインを無視し続けると、

これでも分からねぇのか?と

体はさらに

別の症状や病気を作り

別の形であなたに気づかせようとします。

まとめ

 いかがでしたでしょうか?

どんなことをするにも体が資本です。

自分の体を大切にしてあげましょう。

胃と頭痛も実は関係があります。

詳しく知りたい方は

お待ちしております。