肺に負担をかけると、肩こりに?!

ブログ

こんにちは。

山梨県中巨摩郡昭和町の【ライフ自然療法室】の有野です。

肺に負担がかかるとはどういうことだと思いますか?

肺に負担がかかることで、体にはどのようなことが起きるのかを書きたいと思います。

肺とは?

 肺は、ガス交換をする場所です。

体内に酸素を送り、体外へ二酸化炭素を送ります。

肺の柔軟性が乏しいと、しっかり、空気が入りきらず、膨らみにくくなります。

 酸素は体内でどのように使われるのでしょうか?

私たちの体は細胞内でエネルギーを作り出し、生命活動が行えています。

細かく見ていくと、細胞内のミトコンドリアで、酸素は使われ、エネルギーを作り出しています。

体内への酸素量が少ないと、うまくエネルギーが作れなくなります。

 あらゆる組織の細胞に酸素が行き渡らず、筋肉にはコリがでやすくなったり、内臓の機能は低下し、全身にあらゆる影響を与えてしまいます。

つまり、低酸素状態になると本来の治癒能力が発揮されなくなります

そうなると、肩こりだけでなく、腰痛頭痛などにも関係してくることが想像できるかと思います。

肺への負担

 肺への負担となるものは以下にあります。

猫背

 猫背だと、肺を圧迫してしまいます。

背筋が伸びていることで、肋骨は動きやすくなり、肺が膨らみやすくなります。

つまり、酸素が取り込みやすくなります。

タバコ

 タバコは、気管支の働きを低下させてしまいます。

気管支が狭くなると、ヒューヒューというような音が、呼吸の時にするようにもなります。

エアコン

 梅雨から真夏にかけて、カビが生えやすくなります。

カビは目に見えなくても、空気中に浮遊しているので、至る所にいます。

そのカビを吸い込むことにより、肺に影響を与え、病気を引き起こしてしまうこともあります。

汚染された空気

 排気ガスや大気汚染された空気のことになります。

マスク

 マスクは、コロナ騒動から1年中、着用しています。

コロナが流行る前は、花粉の時期にする程度が、いまは1年中です。

マスクをすることで、呼吸は浅くなり、横隔膜は固くなってしまいます。

横隔膜が固くなることで、肺の柔軟性は低下してしまいます。

肺と肩こり

 肺の柔軟性が低下すると、なぜ、肩こりが引き起こされてしまうのか?

肺は横隔膜と一緒に連動するように動いています。

 横隔膜が上下に動くことにより、肺は膨らんだり萎んだりし、呼吸ができます。

横隔膜の動きが固くなることで、肺の柔軟性は低下し、十分に空気が肺の中に入りにくくなり、呼吸が浅くなります。

すると、肋骨や背骨(胸椎)、鎖骨などの関節の動きが固くなります。

関節の動きが固くなることで、筋肉も当然、凝りやすくなり肩こりを引き起こしやすいです。

まとめ

 いかがでしたでしょうか?

呼吸はとても大切なことでもあり、肩こりである場合、十分に酸素を取り込んでいない可能性もあるわけです。

マスクを外して、深呼吸する必要もあります。

めい一杯に酸素を吸いましょう!